電話などでの診療について

[2020/04/19] 

全ての人が新型コロナウィルスの感染源になり得るという現状を考え、当院では電話などでの診療をお勧めしております。検査や治療が必要な患者様、傷(ケガやヤケド)の処置を要する患者様、など来院が必要な患者様以外は、電話などでの診療で薬の処方まで行う事が可能です。

これは、新型コロナウィルスに感染しない、そして感染させない、最適な方法と考えます。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

感染症を疑う患者さんの診察について

[2020/02/26] 

熱がある、咳をしている、嘔吐している、下痢をしている、方は全て感染性である可能性があります。
当院では、上記のような患者さんは通常の診療スペースとは別の部屋で問診から診察まで行います。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
受診するべきか、などご心配な方はいつでもお電話でお問い合わせください。

感染症がご心配な方々へ

[2020/02/19] 

以下のいずれかに該当する方は、お近くの保健所にご相談ください。

・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方

  (解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。 )

・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方

なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、お近くの保健所にご相談ください。

・ 高齢者

・ 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方

・ 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方


熊本市保健所相談センター 096-372-0705 096-364-3222


どうすれば良いかわからない方は、当院までお電話でご相談ください。

2月2日(日)休日当番医のお知らせ

[2020/01/21] 

2月2日(日)は9時から17時まで
休日当番医として診療いたします。
病気やケガでお困りの際は当院をご利用ください。

http://mis.kumamoto.med.or.jp/indexs/searchtoban_list/area_no:100

年末年始の診療について

[2019/12/12] 

年末年始は
12月28日(土) 13時まで診療
12月29日(日)~ 1月3日(金) 休診
1月4日(土) 通常診療(13時まで)
とさせていただきます。
年末年始も可能な限り対応いたします。
病気やケガでお困りの際はお電話ください。
関係者各位

[2019/11/17] 

腸間膜に穿通するS状結腸憩室炎というお腹の病気になってしまい、114日に緊急手術を受けました。おかげさまで経過は順調で1118日から診療を再開しますが、お腹は約3ヶ月をかけてゆっくりと回復しますので、私の身体もそれに合わせて復調して参ります。その間は何かとご迷惑をお掛けする事もあるかと存じますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


院長 松本孝嗣

関係者各位

[2019/11/11] 

腸間膜に穿通するS状結腸憩室炎というお腹の病気になってしまい、11月4日に緊急手術を受けました。不在の間は、東京慈恵会医科大学の仲間、東熊本第二病院の副院長先生、私の実弟、が代診してくださいますので、安心してご来院ください。復帰は11月18日からを予定しておりますが、無理をせずゆっくり養生して参ります。ご迷惑とご心配をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

院長 松本孝嗣
代診のお知らせ

[2019/11/02] 

11月5日(火)より、しばらく代診の先生による診療となります。
不定期に休診の日もありますので、受診される際はお電話での確認をお願い致します。
ご迷惑をお掛け致しますがご理解とご協力をお願い致します。
インフルエンザ予防接種について

[2019/10/07] 

当院ではインフルエンザ予防接種を行っております。
流行に備えて今年中に接種することをお勧めします。
熊本市の助成制度につきましては以下をご参照ください。

http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=4262

熊本市のインフルエンザ予防接種の助成は
令和1年10月1日から令和2年1月31日までです。

※未成年者が接種する場合は保護者の同伴をお願いいたします。

9月8日(日)に「突然死を防ぐ講習会」が開催されます

[2019/08/12] 

9月9日は「救急の日」です。
熊本市消防局で、前日の9月8日(日)に「突然死を防ぐ講習会」が開催されます。詳細は以下のページでご確認ください。